健康住宅Lively7認証

私たちは、人生の半分以上の時間を家で過ごしています。

近年、ウェルビーイングに人々の関心が高まり、日常の生活シーンにも大きな変化が見え始めています。私たちが人生の多くの時間を過ごしている建物(屋内環境)についても例外ではありません。

建物の中でも、私たちが人生の半分以上の時間を過ごす住宅は、私たちがより健康になる上で重要な位置づけにあります。住宅によるウェルビーイングへの影響はこれまで以上に増大していくと考えられ、社会の要望に応えることが求められています。

新しい住宅選びの基準

住まう人の健康に良い影響を与え得るか、という点が重要視されつつあるなかで、信頼できる明瞭な基準がいま正に求められています。住宅の提供者は、その要望に応え、建物の健康性能にコミットすることで物件の価値をさらに高めることが期待できます。

ウェルビーイング

世界保健機関(WHO)憲章の前文では、「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(well-being)にあることをいいます(日本WHO協会:訳)」とされています。
出典:世界保健機関(WHO)憲章とは|公益社団法人日本WHO協会

※2015年 国民生活時間調査報告書(NHK放送文化研究所)

ウェルビーイングな状態をつくる心身の7つの領域に着目した、住環境における健康のものさし ウェルビーイングな状態をつくる心身の7つの領域に着目した、住環境における健康のものさし

ウェルビーイングへの関心の高まりに対し、住環境はどうあるべきでしょうか?
医学研究の視点から、心身の望ましい状態に影響を及ぼす7つの領域を定義し、それに寄与する住環境の基準を提示するものさしとして、健康住宅 Lively7認証が誕生しました。

本認証を取得することにより、住宅が7つの領域にどのように貢献するかを可視化できます。

本認証を取得している建物は、第三者による公正な評価を得ていると見なすことができ、建物の魅力を高めることが可能となります。

特徴

人の状態に着目した施設認証

  • 環境からではなく、人の心身の状態からの評価

アクセス性

  • 理解しやすいユーザーファーストな視点
  • 認証手続きの負担を軽減

信頼性

  • 第三者性と公平性による認証
  • 科学的なエビデンスに基づく専門家の知見を踏まえた認証項目

健康住宅Lively7認証を取得するメリット

本認証を取得することにより、下記を後押しすることが期待できます。

※本認証は、居住者の疾病が治癒したりすることを保証するものではありません。

Output Image

本認証を用いて審査された物件は、7つの領域によるものさしで評価することができます。レーダーチャートにより可視化された結果を、住宅の購入者に向けて発信することも可能となり、住宅選びの強力な一助となることが期待できます。

※本認証は、居住者の疾病が治癒したりすることを保証するものではありません。

Scheme

山下PMCが事業主として、理化学研究所の研究者など有識者から構成される委員会を組織し、認証プログラムを開発しました。
住宅を開発するディベロッパー様やハウスメーカー様からの依頼により、山下PMCが認証業務を行います。
認証を取得した企業様は、本認証を取得したことを公表していただくことにより、お客さまに向けて、住宅購入時の安心感、納得感を高めることにご活用いただけます。

委員会メンバー

渡辺恭良
(委員長)
神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 特命教授/理化学研究所名誉研究員/大阪公立大学健康科学イノベーションセンター創始時所長・顧問/(一社)日本疲労学会理事長/(一社)日本リカバリー協会会長
梶本修身
(副委員長)
東京疲労睡眠クリニック院長/「産官学連携疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」研究統括責任者/元大阪市立大学医学研究科疲労医学教室特任教授
水野 敬
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科 特命教授/大阪公立大学健康科学イノベーションセンター 特任教授・副所長/理化学研究所生命機能科学研究センター 客員主管研究員/(一社)日本疲労学会理事/(一社)日本リカバリー協会副会長/大阪公立大学健康科学イノベーションセンター・子どもウェルネス創出事業化コンソーシアム座長
榑林陽一
神戸大学大学院医学研究科 地域社会医学・健康科学講座 AI・デジタルヘルス科学分野 特命教授
奥 錬太郎
カルダー・コンサルタンツ・ジャパン株式会社 代表取締役
木村文雄
一級建築士/山形大学工学部COI研究推進機構 特任教授

Messege

  • 健康住宅 Lively7認証委員会 委員長

    神戸大学大学院 特命教授
    理化学研究所
    名誉研究員 医学博士

    渡辺恭良

    私たちはこれまで、心身の総合的な健康度を増進するための科学的指標作りや、それらの指標を用いた具体的な健康増進策の研究開発を産官学医の共同体制で推進してきました。私たちの日常生活のすべてにおいて良好な環境が獲得・保存されることによる、自分たちと同居者の生きがいや感性・快適性が向上されることの重要性を実感してきました。今回の「健康住宅Lively 7認証」は、このような精巧な評価指標をもとに、皆さんの住環境の向上に向けた建築の取り組みを深更に評価し、「唯一無二の優活住宅」を提供する礎を築きます。

  • 健康住宅 Lively7認証委員会 副委員長

    東京疲労睡眠
    クリニック院長 医学博士

    梶本修身

    住宅の価値は、大きさや豪華さなど物理的基準で決定される時代から、快適性など心身に対する健康性能で評価される時代へ変わりつつあります。効果的な健康住宅は、ハードウェアだけでなく、人にとって望ましいはたらきを高めるソフトウェアを伴ってはじめて実現可能となるのです。「健康住宅Lively7認証」は、疲労・睡眠医学の観点から、「快適」、「安全」、「安心」を最優先評価事項とし、日々の暮らしのなかで、人間だけが有している高次のはたらきを高め、幸せで健康的な生活を長年にわたって実現できる住まいづくりを指標としています。

  •   

    株式会社山下PMC
    代表取締役社長

    丸山優子

    私たちは様々な企業・団体の建設投資を「施設参謀」として支援しています。多くの人々が健康を求める社会において、最も多くの時間を過ごす住宅は何ができるのか。事業主でも、設計者・施工者でもない第三者の施設参謀である私たちは何をすべきなのか。私たちはこの問いに真摯に向き合い、本認証を開発いたしました。本認証は、建物に「健康」という新たなものさしを与え、人々の健康増進に寄与する住宅をわかりやすくかつリーズナブルに評価します。私たちは本認証を通して、人々の健康増進に寄与する住宅が普及し、全ての人々が安心して健やかに住まえる社会を目指します。

Process

認証取得までのプロセス

山下PMCについて

山下PMCは1997年、日本初のPM(プロジェクトマネジメント)/CM(コンストラクションマネジメント)の専業会社として創業しました。 お客さまのビジョンを実現するために必要な仕組みと施設づくりを支援する「施設参謀」として、お客さまのニーズを把握し、事業戦略と施設戦略を融合させて建築プロジェクトを推進します。
「ビジョンを実現するための仕組みと施設を、お客さまに、社会に。」 山下PMCはこの言葉に私たちの使命と目標を込めています。

※本認証は、居住者の疾病が治癒したりすることを保証するものではありません。

お問い合わせ